R15ちゃんで道の駅「十津川郷」
前日には「早起きしてどこかにバイクで出かけようかな?」とか考えていたのだけど。
早起きは無理だったよ、、、— きのやまたけし (@kinoppoid) September 7, 2019
ええまあそうですよねw
最近ちょっとダイエットしてまして。お腹周りも少しは減ったんじゃないかな?R15ちゃんに長時間乗っても苦しくなりにくいんじゃないかな?とかちょっと期待して、今回はR15ちゃんで近場をふらふら、という計画です。
こっち方面に遊びに来たときは大抵、ここの「たなか」のあたりで「家から遊びに出てきたぞ」という気分になってきます。でもまだここに寄ったことはないので(たなかの柿の葉寿司は大好きなんですが)そのうち寄りたいなと。
で、ここでいつもおがくず(?)の焼けるにおい(?)でテンションがさらに上がるわけです。わけわかんないですね。
いつもならここからずいずいっと上がって大塔の道の駅でいったん休憩するんですが、何故か妙に人が多くて駐車場もいっぱいだったのでそのまま通過しました。
で、大塔コスモ観測所なるところの前で停車。かっこよくないですか?
R15ちゃんも記念撮影。
で、しばらく走って、なんとなくここでついダムの方に。
いまいちカッコよさも大きさも表現できてない写真ですね・・・
これなんですけどねw近いとよくわかんないですね。
さらにしばらく走って、やっと道の駅です。十津川村に入ってからこの道の駅までが案外長い。ついたらまずはこんにゃく串を食べます。が、写真撮り忘れました。ゆず入りがオススメだそうです。
二階のおそば屋さんでざるそばを。
シンプルなざるそば。おいしかったです。蕎麦湯飲んで〆。
で、ここから戻ります。先に進むかどうか悩んでたんですが、スマホホルダーにスマホセットしてログとってたらやっぱり電池気にせずログとったりナビ使ったりしたいなと思えてきて、2りんかんでUSB電源つけてもらおうと(なぜかそば食べながら)決意を固めてしまい。一階でかばんに入る程度のおみやげのお菓子を買って、来た道を引き返します。
引き返すって言ってるのになぜかわき道にそれてしまうのはもう本能みたいなものですね。
ここからつい県道の方に吸い寄せられます。以前YBちゃんでは高野からこっちに出てきたことがあるんですが。
途中にあるかっこいい橋(通れません)
通れませんってば。
記念撮影。
フェンスからのぞくとこんな感じ。確かに通れなさそう。
やっぱりかっこいいなあ。
ということで写真を撮った後先に進みます。が。
川沿いの砂利の迂回路
割とズリズリすべります
すべるんだってば。
ということで、この先に行くのは諦めて引き返すことにします。次はYBちゃん(withオフロードタイヤ)でリベンジしたいところ。
国道168号線、まあ厳しいところは結構厳しいんですが、いろいろ工事してキレイになってて、今もトンネル工事してたりして、きっとどんどんキレイに走りやすくなっていくんだと思うんですよね。残念がる人もいますが、個人的にはそれはそれで結構楽しみだったりします。
スタート地点はよくわからないところになってます。ログ保存思いついたのがちょっと遅かったので。そしてゴールは2りんかん。記録が残ってるのはちょうど200kmでした。そして、この後2時間ぐらいかけてUSB電源つけてもらいました。正直、工賃安いと思うなあ…
最近ちょっとダイエットしてまして。お腹周りも少しは減ったんじゃないかな?R15ちゃんに長時間乗っても苦しくなりにくいんじゃないかな?とかちょっと期待して、今回はR15ちゃんで近場をふらふら、という計画です。
こっち方面に遊びに来たときは大抵、ここの「たなか」のあたりで「家から遊びに出てきたぞ」という気分になってきます。でもまだここに寄ったことはないので(たなかの柿の葉寿司は大好きなんですが)そのうち寄りたいなと。
で、ここでいつもおがくず(?)の焼けるにおい(?)でテンションがさらに上がるわけです。わけわかんないですね。
いつもならここからずいずいっと上がって大塔の道の駅でいったん休憩するんですが、何故か妙に人が多くて駐車場もいっぱいだったのでそのまま通過しました。
で、大塔コスモ観測所なるところの前で停車。かっこよくないですか?
R15ちゃんも記念撮影。
で、しばらく走って、なんとなくここでついダムの方に。
ダムで写真を撮ったんですが・・・
いまいちカッコよさも大きさも表現できてない写真ですね・・・
これなんですけどねw近いとよくわかんないですね。
さらにしばらく走って、やっと道の駅です。十津川村に入ってからこの道の駅までが案外長い。ついたらまずはこんにゃく串を食べます。が、写真撮り忘れました。ゆず入りがオススメだそうです。
二階のおそば屋さんでざるそばを。
シンプルなざるそば。おいしかったです。蕎麦湯飲んで〆。
で、ここから戻ります。先に進むかどうか悩んでたんですが、スマホホルダーにスマホセットしてログとってたらやっぱり電池気にせずログとったりナビ使ったりしたいなと思えてきて、2りんかんでUSB電源つけてもらおうと(なぜかそば食べながら)決意を固めてしまい。一階でかばんに入る程度のおみやげのお菓子を買って、来た道を引き返します。
引き返すって言ってるのになぜかわき道にそれてしまうのはもう本能みたいなものですね。
ここからつい県道の方に吸い寄せられます。以前YBちゃんでは高野からこっちに出てきたことがあるんですが。
通れませんってば。
記念撮影。
フェンスからのぞくとこんな感じ。確かに通れなさそう。
やっぱりかっこいいなあ。
ということで写真を撮った後先に進みます。が。
川沿いの砂利の迂回路
割とズリズリすべります
すべるんだってば。
ということで、この先に行くのは諦めて引き返すことにします。次はYBちゃん(withオフロードタイヤ)でリベンジしたいところ。
国道168号線、まあ厳しいところは結構厳しいんですが、いろいろ工事してキレイになってて、今もトンネル工事してたりして、きっとどんどんキレイに走りやすくなっていくんだと思うんですよね。残念がる人もいますが、個人的にはそれはそれで結構楽しみだったりします。
スタート地点はよくわからないところになってます。ログ保存思いついたのがちょっと遅かったので。そしてゴールは2りんかん。記録が残ってるのはちょうど200kmでした。そして、この後2時間ぐらいかけてUSB電源つけてもらいました。正直、工賃安いと思うなあ…
コメント
コメントを投稿