R15ちゃんと九州旅行その1
10月22日がせっかくお休みなので、21日に有給取ったら連休になるなー、ついでだから金曜も有給とったらそこそこ長い旅行ができるかな?ということで18~21まで九州を堪能する計画を立てました。17の夜と21の夜は大好きなフェリーですよ。今回は名門大洋フェリーを予約。YBちゃんで行くかR15ちゃんで行くか結構迷ったんですが、せっかく痩せて腹周りの肉が胃を圧迫しなくなったことだし、という理由で決めました。あとシートバッグも買ってたんだけど荷物をどう詰めるか決まらなかったので今回は置いていきました。後でそれを後悔することになるのですが、、、
ということで17日はこっそりバイク通勤キメといて、仕事終わったらそのままフェリー乗り場に向かいました。
フェリーの部品交換のため出航が遅れるという説明を受けつつ待機。結構バイクの人いるんだなぁ、と。
カッパを着て船を下りたらまずは関門トンネルを目指します。初日の目的地は関門トンネル、秋芳洞、本州最西端、そのあと九州に戻って佐賀県庁、初日の宿という計画(九州旅行とか言ってなかったっけ?)。
関門トンネルの通行料、現金払いのみなんですね、、、ズボンのポケットに財布つっこんだままだったので、カッパ着てると支払いにメチャクチャ苦労しました。そしてトンネル内、蒸すししぶきすごいし、雨の日はキツい、、、なぜヘルメットにはワイパーが付いてないのか。晴れてればマシなのかな?そのうちまた行ってみたいですが。
鍾乳洞の中の写真、正直みんな撮ってるだろうし別にいいかな、と思うのだけど、どうだろう、後で気が向いたら上げるかも?
で、本州最西端「毘沙の鼻」を目指すわけです。秋芳洞から60km位なのでそんなに遠くない。
とはいえ秋芳洞についたころにはわりとマシだった雨は、出てくる頃にはしっかり降ってきてました。なるほどここからが本番か、、、
誰もいない(笑)まあ平日だし雨だしね、、、
で、ですね。ここから当初予定では18時すぎに佐賀県庁に到着しゾンビナイトサガ、、、の筈だったんですが、どんどん雨が激しくなりこれはもう宿にとにかく着いてカッパやジャケット脱がないとキツいな、という判断により、高速で可能な限り早い時間に宿に着くことを目指すことに。なので写真もないです。ただただ高速走りました。写真?とる余裕なんてないよ、土砂降りだもの。
この日の移動を図にするとこう。バイクは玄関前に置かせてもらえて、カッパも物干し台に干してもらえて、ほかは部屋の物干しにぶらさげてエアコンにがんばってもらって、おやすみなさい(どこかで夕飯食べる予定で素泊まり予約だったので、ご飯抜きで寝ました)。翌日に続く、、、
コメント
コメントを投稿